
サーバーとして使う場合、指定時間でシャットダウンさせたいときなどに、windowsのtaskに似た機能を実現するのが、crontabです。いろいろなサイトに使い方が載っているのですが、どうもうまく動きません。Linuxの常識が十分理解できていないことが原因なのでしょうが、Windowsと異なる権限やファイルの属性の問題などで、面倒です。定時にシャットダウンさせたいという目的で、crontab -e というコマンドで設定ファイルを書けばいいのですが・・・。そこで、Linux専門家には「掟破り」と言われますが、自分のマシンは自分の自己責任で扱う、というWindowsの流儀で、便利な方法を使うことにしました。それは、etc/にあるcrontabファイルに直接書き込むという方法です。crontabというのは、コマンドでもあり、ファイル名でもあります。ユーザー毎にcrontabというファイルがあるようなのですが、どこにあるのか分からず、crontab...