ubuntuには、日本チームが作成した日本語版がありますが、Xubuntuには日本語版はありません。インストール時に、日本語と日本語キィボードを選択すれば、「ほぼ日本語版」になります。これだけでも、メニューの半分くらいは日本語になるので、サーバーとして使う分には十分です。
ブラウザでインターネットを見るには何の問題もありませんが、日本語入力はできませんし、フォントも入っていない場合があります。これらを可能にするには、追加の設定(日本語化)が必要です。
Xubuntuのバージョンによっても異なるので、詳しくは以下のサイトで確認しましょう。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized このページは、ubuntuの日本語化の説明ですが、バージョンはXubuntuに読み替えて大丈夫です。この日本語チームのリミックスCDでubuntuをインストールすれば、手間は無いのですが、Xubuntuはそのようなものが無いので、パッケージでインストールするしかありません。officeソフトを日本語環境で使いたいのなら、ubuntuを使う方が良いのでしょう。
8.10の場合を例に、具体的な手順を説明します。
ターミナルを起動させ、
sudo su でエンターを打ち、パスワードを入れてエンター。これでスーパーユーザーになります。
あとは、以下の4行を打って、実行していきます。
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O-
sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/intrepid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
2009年11月10日火曜日
Home »
» Xubuntuの日本語環境
Xubuntuの日本語環境
By winboy 11:19 午前
Related Posts:
nexusのカメラ機能 ネクサスには正面のカメラしかありません。skypeなどで使う自分撮り用のもので、1280×960の120万画素の、今で言うなら簡易カメラ機能です。独立したカメラとして使うには、アプリが必要でした。 起動すると、左右反転した鏡像が映ります。手鏡の替わりに使えます。スイングパノラマも撮れ、ネット用の写真なら、そこそこ使えます。サンプルは、室内なので、画質が良くありませんが、明るいところならきれいに撮れます。 写真データはどこに保存されるのか… Read More
Google nexus7 の使い方Linuxも飽きてきたので(笑)、今度はandroidの話題で書き込みます。Googleが、19800円の低価格で高性能android4.1のパッドを発売しました。早速飛びつきましたが、これもWindows文化と大きく異なるもので、戸惑いと驚きがあります。アプリはすべて全画面で、終了メニューがありません。windowsのような、マルチタスクではないのかと思ったら、起動したアプリは、終了することなく起動したままです。シャットダウンも、基本的にはしな… Read More
nexus7に追加したアプリ使い始めて1ヶ月ですが、手放せない道具になりました。Win坊が入れている追加アプリです。 追加のアプリは、基本的に、無料ソフトしか入れていません。■アバスト!モバイルセキュリティ やはりandroidにも悪さをする輩がいるようです。■Camera 結構使います。■DropBox これは必須でしょう。USBメモリーなど繋がなくても、データが共有できます。■Skype これも同じですね。電話回線が入っていないので、これで電話しています。■… Read More
Nexus7 カスタマイズ編使っているうちに、使いやすいように、カスタマイズしたくなってきます。4.2へのバージョンアップがあってから、起動画面がうるさくなりました。 どういうわけか、デジタル時計の時の表示だけ太字になります。 ここも、複数ページになったようで、デフォルトの時計表示の横に四角に×のマークが出るようになりました。ここを長押しすると、表示を追加変更できます。いまのところ、デジタル時計のほかに、予定表やGメールが表示できます。 ×を長押しして、左右のページにこれら… Read More
nexus7お勧めアプリ その2お勧めでもないものもありますが、紹介ということで、インストールして使っているものを挙げます。 ■墨絵お絵かき・SketchBookX ともにお絵かきソフトです。タブレットを使ったら、指で絵や文字を書いてみたいという憧れ?があり、インストールしました。使い方はほぼ同じですが、墨絵お絵かきの方は、手書き文字風に太さの変わる文字がかけます。ゆっくりなぞると太くなります。 ■ 翻訳 これは、音声入力にも対応して、翻訳してくれます。 ■ コメン… Read More