password

2019年5月28日火曜日

sambaのインストールと共有の設定


最初にやることは、sambaのインストールと設定です。
これには、https://www.pc-koubou.jp/magazine/10062 の説明がlinux初心者にもわかりやすく、完璧ですが、ページが無くなってしまうかもしれないので、一部コピーします。アプリから、端末を起動します。
1. sudo apt install samba
と入力して [Enter] キーを押します。

パスワードを聞いてきますので、パスワードを入力して [Enter] キーを押します。「続行しますか?」と聞かれたら [y] と入力して [Enter] キーを押します。
7 インストールには少し時間がかかりますが、終了したら、「端末」の右上にある「×」ボタンをクリックして閉じます。これでsambaのインストールができました。
sambaの設定をsystem-config-sambaで行う
sambaをインストールしただけではまだ使えません。使えるようにするためには各種設定を行う必要があります。従来はsambaの設定ファイルをテキストエディタで編集する必要がありましたが、Linuxに不慣れなWindowsユーザーには荷が重い作業でした。今ではGUIで簡単に設定できるツールがありますので、ここではそうしたツールを使って設定する方法を解説します
ここで使うツールはsystem-config-sambaという名前です。デフォルトではインストールされていませんので、まずこれをインストールします。
1 Ubuntuのデスクトップ画面で左下のアプリケーションボタンをクリックします。


2 検索窓に「samba」と入力すると、「Ubuntuソフトウェア」が表示されますので、「samba」をクリックします。
4 認証が求められたらパスワードを入力して「認証」ボタンをクリックします。

上記で「起動」ボタンをクリックしてもまだ起動できないので注意
6 先ほどみたようにアプリケーション一覧から「端末」を起動し、次のコマンドを入力して [Enter] キーを押します。
sudo mkdir /home/share
パスワードを求められたらパスワードを入力します。続いて
sudo chmod 777 /home/share
sudo touch /etc/libuser.conf
sudo chmod 777 /etc/libuser.conf
とそれぞれ各コマンドを入力し [Enter] キーを押します。
これで準備が整いましたので、次のコマンドを入力して [Enter] キーを押すと「system-config-samba」が起動します。
sudo system-config-samba
7 「sambaサーバー設定」の画面が表示されます。ツールバーの一番左にある「+」ボタンをクリックします。


Related Posts:

  • Windows8.1は、windowsに戻った?タブレットとノートと両方で使えるというWindows8だが、全画面型とウインドウ型のアプリとソフトの環境が、ユーザーに混乱を生じさせています。8.1で改良し、アプリもウインドウで複数起動できるようにしたのですが、これがまた分かりにくい! これは、アプリで開いたメールの中のリンクをクリックしたら、右側にアプリのIEが起動して、ページが表示されたところです。8の初期では、それぞれが全画面で開くので、リンクをクリックすると、片方のアプリは隠れてしまいま… Read More
  • Windows8.1のサスペンド設定サスペンドになったときに、パスワード要求が出ますが、それを解除する設定です。 先ず、コントロールパネルを起動します。8.1の場合は、旗マークのボタンを右クリックしてメニューを出し、そこからコントロールパネルを選びます。 システムとセキュリティを選びます。 電源オプションの「スリープ解除時のパスワードの要求」をクリックします。 パスワードを必要としないに、チェックを入れます。チェックが出来ない状態にある場合は、上の、現在利用可能ではな… Read More
  • 60歳以上のWindows8.1使い慣れたWindowsXpが終了してしまい、8.1に変えざるを得なくなった60代にとって、Windows8.1は特に使い難い・分かりにくいパソコンになってしまいました。現役時代と違い、ワードやエクセルはもう使わないが、ネットとメールくらいは使い続けたいと、パソコンを買い替えたものの、あまりの変化にとまどうばかり、という声が多いのです。その原因と対策をまとめてみました。 Windows8.1は、スマホとパソコンの2つの顔を持つもの パソコンを使い… Read More
  • Android 5.0androidが、5.0になりました。4.*のアップが続きましたが、遂に5になりました。まだ、インストールして間もないのですが、かなり変わっています。 起動時のアニメーションが変わり、時間も若干かかるようになりました。 アイコンが変わったアプリは、かなり変わりました。下は、設定画面とメール画面です。 何よりも変わったのは、下の3つのボタンです。戻る・ホーム・起動アプリ一覧が、シンプルな三角・丸・四角の記号に。ここまでシンプルになると、意味が分か… Read More
  • Windows8.1をXpらしく使うには慣れ親しんだ使い方が大きく変わったことで、8.1をWindowsらしく(?)使うには工夫が必要です。新しい形式に慣れる必要もあるとは思いますが、特に不満なく使ってきたXp環境から、「サポート終了」ということで、無理やり新しくされてしまったので、少しは抵抗したい気持ちです。 1.プログラムのインストールと、メニューについて 8.1でスタートボタンは復活しましたが、従来のスタートボタンとは異なっています。ソフトをインストールして、これを起動させて使う… Read More