
購入して箱を空けたら、薄いマニュアルがあるだけで、注意も説明も何もありません。「触っているうちに分かるだろう」という姿勢はiPhoneと同じです。でも、何か説明が欲しいところですね。まったくの初心者に使えるのか?という疑問がありました。とりあえず充電して、恐る恐るSWを入れたら、先ず言語の設定画面からスタートしました。多分その次に、メールのアカウントがあったと思います。Googleなので、Gmailのアカウントとパスワードを入れ、次に無線LANの設定で、この辺は心の準備とパスワードの確認はしておきましたが、あっという間に設定は終わりました。ほとんど記憶に残らないほど、あっけないスタートです。windowsと大違いです。 nexus7は、携帯電話機能は無いので、無線LAN環境は必須です。無線LANでインターネットに繋がなければ、ほとんど意味の無いものです。chromeのブラウザを立ち上げて、Win坊のページを表示させました。15年前に、sharpのザウルスで自分のホームページを表示させてみましたが、さすがに時代は進んでいて、きれいに表示されます。しかし、表紙のflashのスライドが出ません。androidでflashに対応していたのは、2012年8月末までで以後はandroidもflash非対応になったようです。後に、裏技でflashムービーをインストールしましたが、Chromeもandroid版はflashのアドインは入りません。もう、flashはインターネットの世界から排除されるようです。flashが使えないから、という理由でiPadを選択肢から排除していましたが、androidの4.1バージョンは同じでした。...