password

2015年7月31日金曜日

クローンディスクでSSDディスクへ換装

パソコンのハードディスクを、丸ごとコピーして交換すれば、面倒なOSやソフトのインストールをやり直すことなく交換できます。このようなディスクのコピーを、クローンディスクと言います。Xp時代には、この方法で、ディスクトラブルが起きかかったパソコンのハードディスクを交換して、長く使ってきました。 Xp以降は、ハードディスクがIDE方式から、SATA方式になり、今までの方法ではクローンディスクを作っても、OSが起動できないようになりました。これは、ディスク容量が増えて、再インストール用のディスクが省略され、代わりにハードディスクにOSの再インストール領域が作られ、これを使うと他のパソコンにもOSがインストールできてしまうため、ディスクの通常では書き込みができない領域にIDが書き込まれるようになったためです。ディスクイメージを、コピーしてクローンディスクを作っても、OSが起動しないのです。Dellパソコンでは、OSの認証は省略されるので、クローンディスクでは起動できなくなっていました。そのため、vista以降、クローンを作ることは諦めていました。調べると、若干の情報はあるのですが、特別なツールで手動でこれを読み取り書き込むのは、危険も伴い難しいもので、説明もあまり詳しくありません。無論、microsoftでもDellでも教えてくれません。...