password

2014年11月26日水曜日

Windows8.1のサスペンド設定

サスペンドになったときに、パスワード要求が出ますが、それを解除する設定です。 先ず、コントロールパネルを起動します。8.1の場合は、旗マークのボタンを右クリックしてメニューを出し、そこからコントロールパネルを選びます。 システムとセキュリティを選びます。 電源オプションの「スリープ解除時のパスワードの要求」をクリックします。 パスワードを必要としないに、チェックを入れます。チェックが出来ない状態にある場合は、上の、現在利用可能ではない設定を変更しますをクリックしてから実行します。 最後に、変更の保存をクリックして閉じます。...

2014年11月20日木曜日

Android 5.0

androidが、5.0になりました。4.*のアップが続きましたが、遂に5になりました。まだ、インストールして間もないのですが、かなり変わっています。 起動時のアニメーションが変わり、時間も若干かかるようになりました。 アイコンが変わったアプリは、かなり変わりました。下は、設定画面とメール画面です。 何よりも変わったのは、下の3つのボタンです。戻る・ホーム・起動アプリ一覧が、シンプルな三角・丸・四角の記号に。ここまでシンプルになると、意味が分かりません。 アプリ一覧画面は、下のように見やすくなりました。やはり、アンドロイドでも起動アプリが多すぎると問題があるようで、使い終わったアプリの終了に、×ボタンが表示されるようになりました。これまで通り、スライドアウトさせて終了することもできますが、この方が解り易いですね。 その他にも、変更されたものが多いですが、より使いやすくなった気がします。...

2014年11月14日金曜日

60歳以上のWindows8.1

使い慣れたWindowsXpが終了してしまい、8.1に変えざるを得なくなった60代にとって、Windows8.1は特に使い難い・分かりにくいパソコンになってしまいました。現役時代と違い、ワードやエクセルはもう使わないが、ネットとメールくらいは使い続けたいと、パソコンを買い替えたものの、あまりの変化にとまどうばかり、という声が多いのです。その原因と対策をまとめてみました。 Windows8.1は、スマホとパソコンの2つの顔を持つもの パソコンを使いながら、スマホやタブレットの練習ができるものです。平均余命が長くなったので、スマホ・タブレットを使う時代はすぐそこまで来ています。かつてのワープロのように、パソコンは、いずれ絶滅します。そのはざまで、2つの顔を持つパソコンが必要になり、開発されました。   左が、今までの顔「デスクトップ」、右が、新しい顔・これをタブレット画面ということにします。本来は、右が中心になるはずでしたが、変化を嫌うユーザーに負けて、windows8.1では左が中心になりました。起動オプションで、本来の入り口である右のスタート画面をパスして、いきなり左のデスクトップに移動できるようになり、この設定が標準になりました。...