password

2014年11月20日木曜日

Android 5.0

androidが、5.0になりました。4.*のアップが続きましたが、遂に5になりました。まだ、インストールして間もないのですが、かなり変わっています。

起動時のアニメーションが変わり、時間も若干かかるようになりました。

アイコンが変わったアプリは、かなり変わりました。下は、設定画面とメール画面です。

2014-11-19

2014-11-19 09.51.29何よりも変わったのは、下の3つのボタンです。戻る・ホーム・起動アプリ一覧が、シンプルな三角・丸・四角の記号に。ここまでシンプルになると、意味が分かりません。

アプリ一覧画面は、下のように見やすくなりました。やはり、アンドロイドでも起動アプリが多すぎると問題があるようで、使い終わったアプリの終了に、×ボタンが表示されるようになりました。これまで通り、スライドアウトさせて終了することもできますが、この方が解り易いですね。

その他にも、変更されたものが多いですが、より使いやすくなった気がします。

これだけの変更で、一時的に動かなくなるアプリも多いようなので、更新は気を付けた方が良いかもしれません。

すぐに、5.1が出ると思います。

古いnexus7でも動いていますが、さすがに重くなりますね。

Related Posts:

  • androidのお気に入りアプリ androidは、windowsよりも高性能なCPUを使っています。nexus7も、クアッドコアといって4つのCPUで駆動しています。車のエンジンで言えば、4気筒エンジンです。通常のパソコンは、せいぜい2コアのCPUです。なんでandroidタブレットごときが、クアッドコアを使うのか?それは、パソコンの論理計算処理力よりも、別の機能を高めるためです。画面を、2本指で拡大・縮小させる機能は、マウスが2つ同時に動かすようなものです。手書き入力や音声… Read More
  • androidの仕組み購入して箱を空けたら、薄いマニュアルがあるだけで、注意も説明も何もありません。「触っているうちに分かるだろう」という姿勢はiPhoneと同じです。でも、何か説明が欲しいところですね。まったくの初心者に使えるのか?という疑問がありました。とりあえず充電して、恐る恐るSWを入れたら、先ず言語の設定画面からスタートしました。多分その次に、メールのアカウントがあったと思います。Googleなので、Gmailのアカウントとパスワードを入れ、次に無線LANの… Read More
  • Nexus7 カスタマイズ編使っているうちに、使いやすいように、カスタマイズしたくなってきます。4.2へのバージョンアップがあってから、起動画面がうるさくなりました。 どういうわけか、デジタル時計の時の表示だけ太字になります。 ここも、複数ページになったようで、デフォルトの時計表示の横に四角に×のマークが出るようになりました。ここを長押しすると、表示を追加変更できます。いまのところ、デジタル時計のほかに、予定表やGメールが表示できます。 ×を長押しして、左右のページにこれら… Read More
  • Amazon Kindle fire を使ってみました  KindleFireは、無印とHDの2タイプあり、価格は12,800円と15,800円(HD)の2種類あります。画面は、どちらも7インチですが、HDの方が解像度は大きくなっています。左が高い方のHDですが、全体の大きさがiPadMiniの大きさで、右の無印の方はほぼNexus7と同じです。価格と大きさで、右の無印を購入しました。 Amazonの通販専用タブレットなので、解像度より、12,800円という低価格に惹かれたのも事実です。Amazon… Read More
  • GoogleNexusのクラウド機能nexus7にはハードディスクはありません。基本的には、データはインターネット上のクラウドサーバーに保存され、必要なときにダウンロードされ、見たり聞いたり出来ます。Googleには、メールはGmail・写真はPicasa・動画はYoutubeと、提携しているクラウドサーバーがあり、アカウントを設定すると、自動的にこれらが使われます。更に、PicasaやYoutubeを使わないで、Google+というクラウドシステムも使われます。こうしたサーバーに… Read More