password

2012年11月27日火曜日

その後のアプリ追加

Nexus7に、追加したアプリを紹介します。かなり増えているのに驚きました。 ●Lineをインストールしたついでに入れた、LINEcameraが便利です。と言うのは、シャッターにタイマーが付いているので、nexsus7での操作が改善されたのです。 このように、タイマーを5秒程度に設定して、画面をタップすると、カウントダウンの数字が表示され、設定した時間にシャッターが切れます。 自分が入らないように、シャッターを押す指が入らないようにと、これまでのカメラで写真を撮るのは大変でした。 最初に、設定(右下)を開いて、鏡モードをoffにしておかないと、撮った写真が鏡像になってしまいます。これは、最初にやっておけば、その都度必要はありません。 ●もう一つは、PhotoFancieというコラージュメーカーです。 これでiPadにあったアプリと同じことができます。このように、多角形の頂点も編集できます。...

2012年11月19日月曜日

androidのお気に入りアプリ

androidは、windowsよりも高性能なCPUを使っています。nexus7も、クアッドコアといって4つのCPUで駆動しています。車のエンジンで言えば、4気筒エンジンです。通常のパソコンは、せいぜい2コアのCPUです。なんでandroidタブレットごときが、クアッドコアを使うのか?それは、パソコンの論理計算処理力よりも、別の機能を高めるためです。画面を、2本指で拡大・縮小させる機能は、マウスが2つ同時に動かすようなものです。手書き入力や音声入力といった、キィボードSW入力よりもはるかに複雑な入力機能を備えているので、こうした高性能CPUが必要なのでしょう。 nexus7を使い始めて1ヶ月、今お気に入りのアプリはこれです。指で文字を書いて認識させる、という機能を使った、漢字ドリルです。最近、キィボードばかり使っているせいで、漢字が書けなくなっていました。このドリルは、小学校1年から6年までに習う漢字だけですが、なんとボケによる度忘れのせいか、1年生の漢字でも思い出せなくなっているものがありました。名誉のために弁解すると、むしろ5・6年の高学年の漢字の方がよく書けます。...

2012年11月17日土曜日

Nexus7 カスタマイズ編

使っているうちに、使いやすいように、カスタマイズしたくなってきます。4.2へのバージョンアップがあってから、起動画面がうるさくなりました。 どういうわけか、デジタル時計の時の表示だけ太字になります。 ここも、複数ページになったようで、デフォルトの時計表示の横に四角に×のマークが出るようになりました。ここを長押しすると、表示を追加変更できます。いまのところ、デジタル時計のほかに、予定表やGメールが表示できます。 ×を長押しして、左右のページにこれらを追加しましたが、ログインする前に、ユーザーのメールや予定表が出るのも変です。結局、私はパスワードを設定していないので、スライドのロックも無くしてしまいました。 この設定は、設定のセキュリティにあります。 ログイン後最初の画面は、「デスクトップ」のようなもので、ここにも追加でインストールしたアプリのボタンが並びます。しかし、複数のページになっているので、左右を探さなくてはならず、アプリボタンで一覧を表示させてから選択していました。このアプリ一覧画面は、アルファベット順にボタンが並び、追加インストールがあるたびに、並びが変わってしまいます。また、よく使うものが、2ページ目に移動してしまうと、さらに面倒です。...

2012年11月11日日曜日

nexus7お勧めアプリ その2

お勧めでもないものもありますが、紹介ということで、インストールして使っているものを挙げます。 ■墨絵お絵かき・SketchBookX  ともにお絵かきソフトです。タブレットを使ったら、指で絵や文字を書いてみたいという憧れ?があり、インストールしました。使い方はほぼ同じですが、墨絵お絵かきの方は、手書き文字風に太さの変わる文字がかけます。ゆっくりなぞると太くなります。 ■ 翻訳  これは、音声入力にも対応して、翻訳してくれます。 ■ コメンテーター  内容はテレビの3面記事的ですが、無料で新聞(週刊誌)が読めます。ニュースのジャンルも分かれているので、ちょっとした話題が得られます。 ■ Blogger  一度インストールして使ってみましたが、すぐにアンインストールしてしまいました。しかし、nexus7に慣れてきたところで、もう一度入れています。GoogleのBloggerへの投稿や編集ができます。カメラ機能とは連動していない(エラーになる)ので、写真はいったん保存したものから入れます。...

2012年11月7日水曜日

nexus7に追加したアプリ

使い始めて1ヶ月ですが、手放せない道具になりました。Win坊が入れている追加アプリです。 追加のアプリは、基本的に、無料ソフトしか入れていません。■アバスト!モバイルセキュリティ  やはりandroidにも悪さをする輩がいるようです。■Camera  結構使います。■DropBox  これは必須でしょう。USBメモリーなど繋がなくても、データが共有できます。■Skype  これも同じですね。電話回線が入っていないので、これで電話しています。■Twitter・Facebook アカウントがあるなら、専用アプリで使う方が楽です。■ジョルテ Googleカレンダーより見やすいし、カスタマイズも楽な予定表です。■radiko  音楽を入れるより、ラジオで十分です。FM・AMが聴けます。■TED  画面も、ちょうどよい大きさです。TEDの動画プレゼンテーションは、お勧めです。読書の代わりに見ています。■ワンクリックで最適化  必要なのか、効果があるのかは不明ですが、メインテナンス目的で。■Pinterest・PicasaTool  画像ファイルは基本的にクラウドで。Picasaはギャラリーと連携していますが、Toolがあれば高度な管理ができます。...

2012年11月2日金曜日

nexusのカメラ機能

ネクサスには正面のカメラしかありません。skypeなどで使う自分撮り用のもので、1280×960の120万画素の、今で言うなら簡易カメラ機能です。独立したカメラとして使うには、アプリが必要でした。 起動すると、左右反転した鏡像が映ります。手鏡の替わりに使えます。スイングパノラマも撮れ、ネット用の写真なら、そこそこ使えます。サンプルは、室内なので、画質が良くありませんが、明るいところならきれいに撮れます。 写真データはどこに保存されるのか?実は、このインストールの前に、Dropboxをインストールしていたので、ここの「カメラアップロード」のフォルダに入ります。また、Picasaをインストールしていたので、ここのインスタントアップロードのアルバムにも送られます。本体には入らないので、クラウドは必要でしょう。Picasaツールをインストールしましたが、ギャラリーというアプリでも、Picasaのwebアルバムが開きます。クラウドサーバーを通して、パソコンでも写真の共有が簡単にできます。...